【インタビュー:後編】デジタルネイティブ世代のMRに訊く!MR業務のデジタル化の現在と未来予測

インタビュー

2023.06.21

みなさん、こんにちは。広報担当です。今回は、前回の内容に引き続き、大手医療機器メーカーの若手MRさまへインタビューの後編をお届けします。デジタル化していながらも業務全体で活用できていないというお悩みや、その反面、アプリやツールで変わり始めたMRの活動内容も感じ取れる内容となっています。ぜひ、ご覧ください。

 どの企業も悩みは同じ? 営業支援ツールをもっと使いこなしたい!

―― では、引き続き後半もよろしくお願いします!

Aさん「よろしくお願いします!」

―― これまでも色々な場面で話を見聞きして感じて来たことではあるのですが、やはりMRさんのお仕事のお話を伺っていると、紙ものの資料から知識を吸収する場面もかなり多そうです。そういった資料を読み込むにも時間が掛かりそうですが、業務の合間などに目を通すのでしょうか?

Aさん「ウチは企業の規模としては大きいので、色々な部署がありまして。例えば、文献などの情報や自社製品の情報、また、ガイドラインの変更などでMRへ提供できるものが無いかどうかというのを常にリサーチしている部署や製品担当の部署もあります。ですので、その担当者からメールで情報が発信されて、資料も添付されてきます。変更点だけ抜粋して読んで、それをチェックするというやり方が多いと思います。もちろん、それで足りない部分は休みの日などにも資料を読んだりしていますね」

―― 休日まで勉強されるとは……! やはりMRさんは大変ですね。そういえば、デジタルをあまり活用していない部署などもあったりするのでしょうか。

Aさん「先ほど(前編)もお話したように、年齢層は高めの企業でもありますので、デジタル慣れしている人が多くなかったり、営業支援ツールは導入して2~3年経ちますが、使えていない方も多いのではないかな、という気はしています。自分の周囲では……という所ではありますが」

佐塚さん「社内の話になりますが、ウチも最近は勤怠管理とか、電子書類を発行するシステムとか、色々変更があって大変です。追いついていけていません(笑)。デジタルを推進する企業の私たちですらそう感じます。なので、私の場合は清水さんに先に理解してもらってから教えてもらえるのを待っています(笑)」

―― 先輩という権利を行使していますね!

清水さん「こういうやり方は良くないですよね!でも、きちんと断ります(笑)。そういえば、Aさんが入社して、その新しいシステムを使い始める時には、誰に教えてもらったんですか? 先輩とか?」

Aさん「先輩に営業管理ツールの推進担当者がいるので、その先輩が説明してくれたり、支店にも担当者が来て説明してくれるので、その時に覚えたりというのが多いかな。でも、私も実際に使いこなせているのかな?というのがありますけれど(笑)。それでも、私は過去の面談の記録は『自分のメモだ』と思って書き入れたりしていますが、みなさんそれほど丁寧に書いていなかったりしますね」

―― 使い方がバラバラなんですね……。こういったツールほど、「使おう!」と思って使わないと、有効活用できないですよね。

Aさん「本部としても、内容が短すぎたりすると『何だろう?』という風にはなってしまうようです」

清水さん「そこに書いた記録が何に活用されるとか、Aさんは知っている?」

Aさん「実は、私たちもそれが分からない、知らないから、何で書いているのかイマイチ……っていう感じで。それに、書き方のフォーマットは他の方も同じように説明してもらっている筈なんですけど、その通りに丁寧に全員が書くかと言えば、そうでもなく」

―― 多分ですが、こういったツールはシステム内でAIに学習させたりすることで育つツールだと思いますので、少々もったいない使い方になっている気がしますね。

Aさん「とはいえ、やはり導入してよかったと思っている所もあって。このツールのお陰で他のMRさんの動きが可視化できるんです。他事業部の方が何をしているのかというのは実際に話をしなければ分からなかったのが、今はツールを見るだけで良いので。ただ、先ほども言ったように、面談の記録を残した所で、MRさんが困っている時に本部から何か手を差し伸べてくれるものなのかどうなのか? というのが見えない所が気になります。何かがあったら電話が掛かって来るので、アナログに戻っているような……」

―― やはり、多くの企業さんで営業支援ツールを使いこなせないというお悩みはお持ちなのですね。

Web面談よりリアルが主。営業は「人と人」との関係性で進めて行きたい。

佐塚さん「私から質問良いですか? この営業支援ツールについて、逆に可視化されて欲しくない……という部分は持っていたりしますか(笑)?」

Aさん「可視化については……そうですね。最近、可視化されて欲しくないと思い始めている部分もありますね(笑)」

佐塚さん「あとは、ツールでAIに補助されるより自分のやり方で行きたい!と思うのか、それとも、AIにサポートされた方が嬉しいのか。どちらの考えを持っていらっしゃるのかなと」

Aさん「私は私で方向性が見えている時もあるのですが、営業ではどうしても『人と人』との関係性で進めて行かなければいけない所もありますので、このルートはもう推せないかな?とか、他のルートから行ってみようかと色々思ったりする時もあります。その時にAIなりのアドバイスや意見などがあれば補助的に使えて良いのかなとは思います。これは非効率なんじゃないか?と不安になる時もありますし、直でリーチしたり、色々なルートを行かなければならない非効率なところもあると思うので、そういう時に助けになってもらいたいなと」

佐塚さん「で、あとは最初の質問に回答いただいた通り、行動を逐一監視して欲しくはない、と(笑)」

Aさん「まぁ、ちょっと窮屈に感じるかなと思います(笑)」

―― では、オンライン化やデジタル化しない方が良いと感じる場面はありますか? デジタルよりリアルが良い、または、デジタルとの共用が望ましいものなどがあれば理由と共に教えてください。

Aさん「私は人と人との関係が重要だと考えているので、デジタルに介入して欲しくない所は確かにあって。やはり、面談については人間関係ですし、あとは、面談をする時に会話の中だけから情報を得ているわけではなくて、医療現場では何が使われているのか?どういう組み合わせで使われているのか? それを確認したうえで提案をしている所も多いです。でも、それだと非効率的になってしまっているところもあって。そういう時に、自分の考え方だけではなく、もっと他の良いやり方がないのかという事を話し合う時間もないんです。そんな場面でデジタルの力を借りれば、より効率も良くなりますし、ひいては患者さんの為にもなるのかなと思っています」

―― 面談などはそうですよね。Web面談よりリアルを優先するのは分かる気がします。

Aさん「以前は2時間~3時間お医者さまを待つというような、医局待ちという時間もあったようですが、最近はアポイントの場面などはアプリを使うのが基本になってきましたので、そこはやはりデジタル化されて良かったなとは思います。薬剤師の先生にもアポイントのアプリを使ってお会いしたりしますが、それは使い続けた方がお互いの為なのかなと。MR側も周りの目線とかも気になりますし……」

―― 初めてお聞きしましたが、アポイントを取る用の専用アプリがあるのですね……!

Aさん「私は医療機器が担当なのであまり使わないのですが、医薬品担当部署や製薬企業だと使っていたりするみたいですね。薬剤師さん、製薬メーカーがそれぞれ登録して、アポイントを打診していくシステムみたいです」

ツール導入やアプリ活用、現場の効率化が進むことは確実!

―― では、そういった部分的なデジタル化がある中で今後のMRの業務の内容や業務量は、今後どうなっていくと予想されますか? 近年ずっとMRさんの数は減り続けていますし、このようなデジタル化の潮流からの影響も考えるとどうなると思われますか?

Aさん「あくまで自社の雰囲気から察すると、ということになりますが、業務量は減っていくのではないかと思います。先ほど言ったようなアポイントのアプリなどもそうですが、待ち時間を減らした分、出来ることも増えますし。業務量自体は減らなくても、時間内に業務を収めたり、効率化は進むのかなと。ただ、MR自体が減ってしまうと、どうなのかなとは思いますが」

―― 実際に効率化が進んでいる、と現場の方が感じているのは良い傾向ですよね。では最後に、これからの製薬業界や医療現場にあったら便利だと思うデジタルサービス、興味をお持ちのサービスやアプリなどがあれば教えていただけますか?

Aさん「業務で実際に便利だと思うのは添付文書閲覧アプリですね。医薬品についている添付文書が電子化されていて、製品ごとに添付文書が出ているのですが、以前は自分でWebサイトにアクセスしないと見れなかったり、紙のみの時代は製品に同封されている紙のもので確認していました。今はアプリを使うと製品についているバーコードを読み取るだけで自社製品、他社様の製品も問わず添付文書が閲覧できて。それがすごく便利で、分からないことがあったらそれでチェックできるのは結構気楽なので活用していますね。あと自分のヘルスケアで使っているのは、血糖の測定ができるものを自社で販売しているので、それを使っています。自分で血糖を測って打ち込んで使っていますが、お客さまへの提案にも使えますしね(笑)」

―― ありがとうございました。清水さんの人脈のお陰で現場の貴重なお話を聞けて良かったです! 今MRという職業に何が必要とされているのかなど、リアルな現場の空気感が伝わってきました。

清水さん「Aさんが知り合いと分かっていながらも、カッコいいなぁ~と思って話を聞いちゃいました(笑)。私も仕事頑張ります!」

Aさん「私も、仕事中の清水さんを初めて見ることができて新鮮でした!」

佐塚さん「ぜひ、今後も何か他の形でもお互いに携わることができたら良いですね!」

全員「ありがとうございました!」


―― いかがだったでしょうか。この数年のデジタル化の中で働き始めた若手MRさんらしく、デジタル化の便利さと共にもどかしさも感じている様子が伝わったのではないでしょうか。私たちも、今回のインタビューの内容を参考にしつつ、医療・製薬業界に必要とされるデジタルサービスをご提案していこうと思います。また今後も現場の声をヒアリングできるインタビューも企画していきますので、楽しみにお待ちください!